ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
あん亭にメイル
プロフィール
あん亭
あん亭
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

2008年06月04日

ひとりで張れるもん

ひとりで張れるもん
日の雨のタープ張りの画像を kobaさんが送ってくれました。
いや さすがkobaさん構図がいいなー。 有りがとうございます。

ープ好きです。 だいたいキャンプに行くとタープ張ります。 
わたしのタープネタは かつてご好評だった『こんなタープはいやだ』編
今の迷彩タープのお話なぞ よろしければどうぞ。

 ープの張り方は キャンプ始めたころ パンチョ向井さんという方の本を読んで覚えたんですが 今回一寸紹介しますね。

--------------------------------------------------------------
○ 最初に 地面にタープを広げて、メインのポールと それを張るロープとペグを この状態でちゃんとセットするのが基本です。(ポールは外に向けてもいいです)
これさえやれば この状態からポールをヨイショと立てればメインポールを一人で簡単に立てることができます。
ひとりで張れるもん

○ ペグは一本打ったら ポールに付いたロープで距離を採って、そのロープでコンパスみたいにして距離をあわせてもう一本をうつととキレイに行きます。二本のペグの角度は タープの辺やら グロメット穴や 角を目標にしてあわせるといいですね。 

○ ロープはポールの先端に引っ掛けるだけじゃなくて 抜けどめのゴムをかぶせたりして 作業の間にポールから外れないようにした方が良いでしょう。 私は下の絵みたいに一本のロープでタープごと挟んでポールの先に縛り付けています。(クラブヒッチという結び方みたいです。)
ひとりで張れるもん

○ ペグを打ったら その位置に立ってロープを掲げ ポールの高さよりやや低い位置になるように自在金具で長さを調整して ペグに引っ掛けます。 そうすると ポールを立てたときは 調整無しで突っ張ることが出来ます。 
ひとりで張れるもん

○ これで二本のポールを立てて ロープの長さ適当に調整し、あとはタープのサイドをペグダウンすれば出来上がり~

○ ところで ペグは引っ張られる方向に逆らって 少し外に倒して打ちますが このときタープを背にして打ち込むと やりやすいし かっこいいです。(と 私は思っています)
ひとりで張れるもん

言うわけで すべてパワーポイントで仕上げた イラスト!! どうだ!! 

して満足げに タープを見上げる私で御座います。
ひとりで張れるもん


はまた 




同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
2016こころの森 その参 さっぶ(T_T)
雨のこころのもりでした
GWのこころの森
雪降ってるなう
ただいま~
着いたなう〜
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 2016こころの森 その参 さっぶ(T_T) (2016-10-10 08:18)
 雨のこころのもりでした (2010-09-27 15:18)
 GWのこころの森 (2010-05-04 08:07)
 明日キャンプ 久々です (2010-05-01 10:41)
 雪降ってるなう (2010-02-28 09:17)
 雪キャンプ来週あたりどうすか (2010-02-19 19:36)

この記事へのコメント
迷彩のタープかっこいいです!
張り方、すっごいわかりやすくて勉強になります~。
こないだ、初めてタープなるものを張ってみたのですが、ぜんぜんうまいこといきませんでした;;
場数で練習ですね!
Posted by KalenKalen at 2008年06月05日 23:43
 なかなか家では練習できませんからね、寝る前にイメージトレーニングいたしましょう(^。^)

迷彩タープ気に入って頂いて有難う御座います。
重くてゴワゴワのただのビニールシートなのですが、大のお気に入りで手放せません。

_________
Posted by あん亭 at 2008年06月06日 07:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ひとりで張れるもん
    コメント(2)