2006年10月25日
白滝トレッキング
初めての行程なんで 勝手知ったるKOBAさんに案内をお願い。
○○よけの名犬パオがお供で御座います。11時47分出発。

陽だまりの林道のパオ

標高1000mあたりはきれいな紅葉です。
キャンプ場が900m弱なのですが 後二週間近くは楽しめるかな?
キャンプ場が900m弱なのですが 後二週間近くは楽しめるかな?

12時40分 C牧場下 通称「森の神様]大きなくりの木に到着。
枯れる前に会いたかった、、、
で こばさん [敵艦に取り付くモビルスーツ]の図。

枯れる前に会いたかった、、、
で こばさん [敵艦に取り付くモビルスーツ]の図。

1時40分 白滝到着~ 6Km弱の行程。
とりあえず乾杯!!←これですがな、これ。
最初の写真も も一回見てね。

とりあえず乾杯!!←これですがな、これ。
最初の写真も も一回見てね。

帰りは C牧場に寄り道。 来春 ここでの雪中キャンプを思いつつ 眺望を満喫。

ということで 先日の大滝に続き 念願の第一回白滝攻略は無事終了。
今度はもう少し林道をあがって滝の上で乾杯の予定。
-------------------
で 次の日の稲刈りで 未だに腿裏パンパンのあん亭で御座います。
こばさん だいじょうぶっすか?
2006年10月23日
稲刈り またまた初体験
今回21,22日のキャンプは かねてからの願いの白滝トレッキングと
ついにこの日が来ました!! の 稲刈り。
トレッキング報告は また後日として 本日は稲刈り報告です。
キャンプ場を出て田んぼ到着11時。既に田んぼオーナーのTさんとHさんが作業を始めてくれていました。遅くなってすみません。

田植え後の長雨でどうなるか心配だったのですが、しっかり実ってくれました。

ここから後はとにかく夢中で作業~ 途中経過の写真無し。
でも こばさんがちゃんと撮ってくれていました。→(こころのもりキャンプ場情報)
当日までは あらかた機械刈りして 気持ち程度人力で等と話していたのですが、やり始めると夢中になって 結局すべて手刈。
でも この後 稲束を縄でくくるのが大仕事で こちらのほうが大変でした。
最後に稲干し。 二週間ほど干したら あとは 脱穀、もみすりの作業。 年末の餅つきが楽しみです。

今日は 太ももの裏がパンパンで御座います。
ついにこの日が来ました!! の 稲刈り。
トレッキング報告は また後日として 本日は稲刈り報告です。
キャンプ場を出て田んぼ到着11時。既に田んぼオーナーのTさんとHさんが作業を始めてくれていました。遅くなってすみません。

田植え後の長雨でどうなるか心配だったのですが、しっかり実ってくれました。

ここから後はとにかく夢中で作業~ 途中経過の写真無し。
でも こばさんがちゃんと撮ってくれていました。→(こころのもりキャンプ場情報)
当日までは あらかた機械刈りして 気持ち程度人力で等と話していたのですが、やり始めると夢中になって 結局すべて手刈。
とにかく 完了!!

でも この後 稲束を縄でくくるのが大仕事で こちらのほうが大変でした。
最後に稲干し。 二週間ほど干したら あとは 脱穀、もみすりの作業。 年末の餅つきが楽しみです。

今日は 太ももの裏がパンパンで御座います。
2006年10月01日
お寺で ゴスペる
今週末からの三連休は キャンプ→コンサート→稲刈り(?) の見込み。
こんなに遊んでいていいのか?
真ん中のコンサートは 旧今市市(現 日光市)にある泉福寺 {地図はこちら} というお寺で開かれるもので、 私の大好きな ブルーグラスやら カントリーやら ナターシャセブン系 フィールドフォーク系がメインで非常に楽しみにしています。
あと やったぁ~! お寺でゴスペルです。
『永遠の絆』とか やって欲しいなー。 輪廻 で御座います。
ということで 近隣近郷の衆に限らず ご興味のある方 よろしければ是非是非。
こんなに遊んでいていいのか?
真ん中のコンサートは 旧今市市(現 日光市)にある泉福寺 {地図はこちら} というお寺で開かれるもので、 私の大好きな ブルーグラスやら カントリーやら ナターシャセブン系 フィールドフォーク系がメインで非常に楽しみにしています。
あと やったぁ~! お寺でゴスペルです。
『永遠の絆』とか やって欲しいなー。 輪廻 で御座います。
ということで 近隣近郷の衆に限らず ご興味のある方 よろしければ是非是非。
2006年10月01日
初体験 草刈り
昨日は田んぼをお借りしているTさん家のお手伝いで、草刈りをやってきました。
生まれて始めてのエンジン草刈機(「刈払い機」というようです。)体験でした。作業の前に Tさんには 「ほんとに草刈機初めて?」と 非常に意外そうに言われたのですが、、、
人口比から言えば ふつーです それが (きっと)。
最初はびくびく物でしたがだんだんコツがつかめてきて、なかなか楽しかったです。
自分なりにいろいろ刈り方を工夫しながらの作業だったのですが 長いつるに絡めたり、隠れた岩にぶっけたり、 思いっきりダフったり いやいやまだまだ奥が深そうです。
一緒に作業をしたKOBAさんもはまってしまったようで MY草刈機の購入を真剣に考えているようです。
ア~ 出来るなら私も欲しい! けど かみさんに言う理屈がたたん、、、
今の 物欲 1、 薪割り斧 2、草刈機 3、チェーンソー
とりあえずは 猫の額のために 充電式のでも買おうかね。
生まれて始めてのエンジン草刈機(「刈払い機」というようです。)体験でした。作業の前に Tさんには 「ほんとに草刈機初めて?」と 非常に意外そうに言われたのですが、、、
人口比から言えば ふつーです それが (きっと)。
最初はびくびく物でしたがだんだんコツがつかめてきて、なかなか楽しかったです。
自分なりにいろいろ刈り方を工夫しながらの作業だったのですが 長いつるに絡めたり、隠れた岩にぶっけたり、 思いっきりダフったり いやいやまだまだ奥が深そうです。
一緒に作業をしたKOBAさんもはまってしまったようで MY草刈機の購入を真剣に考えているようです。
ア~ 出来るなら私も欲しい! けど かみさんに言う理屈がたたん、、、
今の 物欲 1、 薪割り斧 2、草刈機 3、チェーンソー
とりあえずは 猫の額のために 充電式のでも買おうかね。