ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
あん亭にメイル
プロフィール
あん亭
あん亭
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年06月22日

エコバ

 が家ではじめてエコバッグを買いました。
ナチュラムさんとは恋敵(?)の 近所のWILD-1で ロゴつきです。

 頃は キャンプ道具も一そろいして なかなか物欲も働かず、 業界の売り上げにも貢献できない私ですが、こういう小物ならまだ触手が動きます。


最初のお仕事は(きっと次も)、
言わずもがなで御座いますがな。



あ、あと キャンプネタ以外のブログ 試しに始めました。よろしくお願いします。  
タグ :エコ


Posted by あん亭 at 20:49Comments(2)もの

2007年04月16日

正しいグランドシート

 までグランドシートに使っていた迷彩ドカシート(あのタープにも使っているやつと同種)をついに正しいヤツに買い換えました。 

 にかく何とか安く済まそうと 手抜きな道具を使いまくっている私ですが、やはり 一緒にキャンプをしている方々のよさげな道具を見ていると うらやましいものが山盛りで、、

 とは言っても ランドブリーズ用純正品は やはりお高う御座いますので、ナチュラムで見つけた『厳選大特価OGAWA CAMPALマルチシート210×130』です。 多少のサイズの差は 後加工でもなんとかなると、
 
で、同じ広さでも 収納サイズが違います。


速 こころのもりで。
説明書ではロゴの入った表っぽい方が地面側。 裏っ側(テントに当たる方)はゴム引きの感じでこちらを地面に当てるとダメージありそうです。


わせてみたら 我がランブリ2にほぼぴったり。 六角形の底面にきっちり合わせた純正品にはかないませんが、機能的には十分でしょう。


この後 急に風が強くなりテント泊することなく撤収してしまったので結局未使用。
次回のキャンプが楽しみでございます。
  

Posted by あん亭 at 00:00Comments(0)もの

2006年06月17日

ソロで行く?

 ャンプに行くのはソロでも、現地でソロということは無く、
結局は 人に会いに行くのであるのですが、
道具だけは一人前にソロで揃えたく、、、


しぶりに買い物をしました。
ソロクッカーです しかも スノーピークだぁ 
{一緒に写ってるのは マスコットのトラウマ君です。}


までのがファミキャン用に買った22cmのセットだったのですが、
これは15cmと かなりコンパクトになりました。

 が2つにパンが1つ、皿三枚に ターナーとお玉がセットで、うまくやれば 中にガスカートリッジまで収納できてしまいました。
うれしい~
 

ただ 鍋に注ぎ口が無く コーヒーなんぞ入れるときに不自由しそうなので、ラジオペンチで無理くりまげて注ぎ口を作りました。
これで 完璧です~。
買ってみようか~という方は こちらから

また次回のキャンプの楽しみができました。
でも ほんとにソロだったら さみしいぞ。   

Posted by あん亭 at 22:16Comments(2)もの

2006年03月23日

自作かんじき

週間ぶりのキャンプに行ってまいりました。
先回のお題も[かんじき]でしたが、キャンプ場はちょっとしたかんじきブームで。
作ってもらったワクに縄をかけただけなのですが
     今回は自作のかんじきをお披露目いたします。



一目見て なんか変だと思った人 多いでしょうか、 実際はこれです。
携帯ストラップに最適!!





 バックカントリーツアー
  れらが隊長は 自作かんじきで参加。 装備しているのは先回紹介したかんじきと同じタイプですね。
 キャンプ場の周りの雪はもう硬雪になって たいていの場所は 長靴でも歩き回れるのですが、 たまに腰まで突っ込むポイントもあって、 そういう時はかんじきの威力が発揮されます。











急坂を駆け下りるかんじき隊長

      『ヒヨドリ越の坂落とし』 の図でございます。



でも次回は もう雪おしまいかな。  

Posted by あん亭 at 23:52Comments(2)もの

2006年02月27日

かんじき

 曜は大嵐でえらい目にあったキャンプ場でしたが、土曜は晴天で、翌朝の山歩きを楽しみにしていたのでありました。

歩きに 地元のSさんのおすすめがこのカンジキです。



ろいろなカンジキの作り方が有るそうですが、このカンジキは斜面にめっぽう強いということで。
くとこうなります。


 ワッカに縄で網を張り、その上に載るタイプは 平地ではいいのですが、山登りでは カンジキと足がともに斜面にならってしまい つま先の踏ん張りが利かないとのコト。
その点 このカンジキは足とは独立に動いてくれるので山歩きにはめっぽう良いそうです。

シーズン中 何とかこのカンジキを試してみたいものです。  

Posted by あん亭 at 23:13Comments(2)もの