ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
あん亭にメイル
プロフィール
あん亭
あん亭
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年12月30日

ついにバンジョー

いや~押迫りましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
 今年の一大イベントは キャンプがらみでは なんと言っても 『もち米つくり』だったわけですが、
個人的には久々に楽器ネタが増えたことも収穫でございました。

ウクレレ購入と エレキギター購入に引き続きまして  年のフィナーレを飾るのがこれでございます。
5弦バンジョー~ 

ウン十年ぶりに押入れからひっぱり出して来ました。
興味ない方には 「何のことかー?」ですが、 久しぶりに弾いてみると楽しい楽しい。
ただ 音の大きさが尋常では無いので 胴体にバスタオル突っ込んで消音して練習しています。
 ↓神様 EARL SCRUGGSさんの教則本も購入。

来年は ちゃんと練習して フォギーマウンテンでも 弾けるようになりたいです。

で、 私は これから 里の関西に帰省。
また 来年も よろしく お願いいたします。
  

Posted by あん亭 at 11:32Comments(2)オンガク

2006年12月17日

念願の餅つき

あの突然の田植えから7ヶ月。
あんなことや    こんなことも有って
ついにこの日がやってきました。 (と 言っても 先週末のレポです、、)

念願の お餅つきで御座います~ ぱちぱちぱち。


何せ 田んぼオーナーのTさん含め 餅の作り方なんぞさっぱりわからない初心者集団。
地元のNさんの指導の下 前夜から もち米を水につける下準備から開始しました。


れは 一晩たって、ざるに明けたもち米、今回は 20Kgを用意。


がまに水を沸かせて、鉄枠に竹のスノコをひいた蒸籠(せいろ)に2升くらいづつの餅米を入れて蒸していきます。


~40分の蒸しで 米のしんが無くなったら いよいよです。
久しぶりに登場の K工作隊長。 見事にコシのはいった コネを披露いただきました。 


回の餅つくりお師匠様Nさんと ご主人Sさんの息のあった餅つきです。


の里、関西では『丸もち』なのですが、ここ関東では『切り餅』ですね。
作るところは初めて見ました。 


しおいて冷えたら 切って出来上がり。
手前の方には 一緒に作った 豆餅。 一杯いただいて帰りました。


んとによくのびて おいしいもちが出来上がりました。
豆餅も最高です~。  来年も がんばろー!!
  

Posted by あん亭 at 18:03Comments(2)キャンプ

2006年12月03日

氷点下

いに師走に突入。
本日の宇都宮市最低気温は0.2度でございました。皆様のフィールドは如何だったでしょうか。

われらが[こころの森]では3週間前に氷点下で御座いました。
めちゃくちゃカメレポートですみません、以下は3週間前のキャンプレポートで御座います。


くて目が覚めた朝は 今シーズン初めての氷点下。
ここ こころの森キャンプ場の夜明けは -4度 で御座いました。

間違えてISO800で撮った為 がさがさの絵ですが、、一面の霜です。

もうブタンガスでは火がつきません。 イソブタン登場で 夜明けのコーヒー。

昨晩 しし座流星群を見ようと用意した薪ストーブ。 前座の流星は見たのですが、ホンちゃんは見そこね。(みんな寝ちまったため)


朝ごはんは 例の田んぼで収穫したもち米で作ったおこわです。
稲刈り後の様子は 次回にでも。


食事の後は バックカントリー散策。
今は木々に埋まった古い街道をたどるツアー。
ひさびさの工作隊T隊長登場。

Kobaさんと PAO。

静かな 白樺林、、


そのとき 
ズドゴーーーーン
へ? 顔を見合す探検隊。
朝方 山に上がった車は やはり 鉄砲撃(ぶ)ちで御座いましたか。
万が一のことを考えて そそくさと退却。

次は こころの森での餅つきかな。  

Posted by あん亭 at 23:21Comments(0)キャンプ