2008年12月29日
餅つき報告&本年御礼
先日の餅つき その後の報告遅くなりましたてすみません。
とりあえず 今回のお餅達でございます。 記念撮影のため 冷凍庫からお出まし願いました。 (ひえ餅もあったはずなんだけど ちょっと行方不明)

心のもりの餅つきでは なぜか 毎年いろんなものを混ぜた変わり餅が増えていく傾向にあり、、 ココアとかインスタントコーヒーとか ちょっと勘弁な感じなのですが、焼いてしょうゆつけて食べたら ぜんぜんノーマルでございまして、 ほのかな香りでとてもおいしかったです。
前の晩から水につけておいた餅米を ざるで水切りして

蒸し器に蒸し布を引いた上にもち米を入れて

好みの具等も混ぜいれて

かまどでガンガン蒸して

つまんで食べてみて芯が無くなったら いざ臼へ!!
隊長の晴れ姿でございます。

つく前の 工作隊長のコネがこれまた見事だったのですが、すみません 写真取り忘れました。
今年の新兵器です。
餅を なまこみたいに(私の郷の関西では ネコ餅 って言ってました)作るのに 割った竹に詰める作戦。
結構うまくいったみたいで、女性陣おおはしゃぎでございました。

ということで 今年の餅つきも無事に終わり あとは年の明けるのを待つばかりでございます。
心のもりでお会いした皆様 このブログを読んで下さった皆様 本年も本当にお世話になりました。ありがとうございました。
来年もまた元気で楽しくやっていきましょう!!
とりあえず 今回のお餅達でございます。 記念撮影のため 冷凍庫からお出まし願いました。 (ひえ餅もあったはずなんだけど ちょっと行方不明)

心のもりの餅つきでは なぜか 毎年いろんなものを混ぜた変わり餅が増えていく傾向にあり、、 ココアとかインスタントコーヒーとか ちょっと勘弁な感じなのですが、焼いてしょうゆつけて食べたら ぜんぜんノーマルでございまして、 ほのかな香りでとてもおいしかったです。
前の晩から水につけておいた餅米を ざるで水切りして

蒸し器に蒸し布を引いた上にもち米を入れて

好みの具等も混ぜいれて

かまどでガンガン蒸して

つまんで食べてみて芯が無くなったら いざ臼へ!!
隊長の晴れ姿でございます。

つく前の 工作隊長のコネがこれまた見事だったのですが、すみません 写真取り忘れました。
今年の新兵器です。
餅を なまこみたいに(私の郷の関西では ネコ餅 って言ってました)作るのに 割った竹に詰める作戦。
結構うまくいったみたいで、女性陣おおはしゃぎでございました。

ということで 今年の餅つきも無事に終わり あとは年の明けるのを待つばかりでございます。
心のもりでお会いした皆様 このブログを読んで下さった皆様 本年も本当にお世話になりました。ありがとうございました。
来年もまた元気で楽しくやっていきましょう!!
2008年12月14日
雪と餅つき
朝から雨のつもりが 起きたら雪で御座いました。

タープが折れそうになっててびびりました。
積雪見込みの時にはタープはたたんで寝なきゃ駄目なんですね。
今日の心のもりは お餅つきで賑やかです。
私もさっきひと臼ついてきました
又帰ったら続編アップしまーす。

タープが折れそうになっててびびりました。
積雪見込みの時にはタープはたたんで寝なきゃ駄目なんですね。
今日の心のもりは お餅つきで賑やかです。
私もさっきひと臼ついてきました
又帰ったら続編アップしまーす。
2008年12月03日
エア漏れ 修理篇
13日からの餅つきキャンプに備え 先回報告しました 穴だらけインフレータブルエアマット修理中です。
どうやろうかいろいろ考えたのですが 駄目元で道具箱の隅にあった テント防水用のシームシーラーをマット周囲に塗りたくる作戦を実行中です。
二回ほど塗り重ねたあと 試しにこの上で寝てみて( リビングで独りでシュラフで寝ました)まだ 空気抜ける感じがあったので、 洗剤塗りしたらまだ二三箇所抜けてることを確認、 さらに塗り重ねて今乾くのを待ってるところです。
でもなんか結構いい感じです。
きっと明日の夜は またリビングでシュラフで寝てみる私です。
楽しみ~
どうやろうかいろいろ考えたのですが 駄目元で道具箱の隅にあった テント防水用のシームシーラーをマット周囲に塗りたくる作戦を実行中です。
これで↓
こんな感じ↓


こんな感じ↓
二回ほど塗り重ねたあと 試しにこの上で寝てみて( リビングで独りでシュラフで寝ました)まだ 空気抜ける感じがあったので、 洗剤塗りしたらまだ二三箇所抜けてることを確認、 さらに塗り重ねて今乾くのを待ってるところです。
でもなんか結構いい感じです。
きっと明日の夜は またリビングでシュラフで寝てみる私です。
楽しみ~