2007年04月16日
正しいグランドシート
今までグランドシートに使っていた迷彩ドカシート(あのタープにも使っているやつと同種)をついに正しいヤツに買い換えました。
とにかく何とか安く済まそうと 手抜きな道具を使いまくっている私ですが、やはり 一緒にキャンプをしている方々のよさげな道具を見ていると うらやましいものが山盛りで、、
とは言っても ランドブリーズ用純正品は やはりお高う御座いますので、ナチュラムで見つけた『厳選大特価OGAWA CAMPALマルチシート210×130』です。 多少のサイズの差は 後加工でもなんとかなると、
早速 こころのもりで。
説明書ではロゴの入った表っぽい方が地面側。 裏っ側(テントに当たる方)はゴム引きの感じでこちらを地面に当てるとダメージありそうです。

あわせてみたら 我がランブリ2にほぼぴったり。 六角形の底面にきっちり合わせた純正品にはかないませんが、機能的には十分でしょう。

この後 急に風が強くなりテント泊することなく撤収してしまったので結局未使用。
次回のキャンプが楽しみでございます。
とにかく何とか安く済まそうと 手抜きな道具を使いまくっている私ですが、やはり 一緒にキャンプをしている方々のよさげな道具を見ていると うらやましいものが山盛りで、、
とは言っても ランドブリーズ用純正品は やはりお高う御座いますので、ナチュラムで見つけた『厳選大特価OGAWA CAMPALマルチシート210×130』です。 多少のサイズの差は 後加工でもなんとかなると、
で、同じ広さでも 収納サイズが違います。


早速 こころのもりで。
説明書ではロゴの入った表っぽい方が地面側。 裏っ側(テントに当たる方)はゴム引きの感じでこちらを地面に当てるとダメージありそうです。

あわせてみたら 我がランブリ2にほぼぴったり。 六角形の底面にきっちり合わせた純正品にはかないませんが、機能的には十分でしょう。

この後 急に風が強くなりテント泊することなく撤収してしまったので結局未使用。
次回のキャンプが楽しみでございます。
2007年04月15日
輪行かっ!?
えー その後 かみさんより
『こころのもりまでの 80K走るだけでも 眠くなるだのなんなのであぶないのに、300K何ぞとんでもない、誰かに乗っけてもらいなさい!!』
と 無茶苦茶な自家用車使用禁止令が出まして、、
とりあえず電車で行くルートを検討中。
大会案内には 駅からバスでの案内も有るので、何とかなると思うものの
詳細不明の為これから調査。
どなたか 経験有る方居られませんか?
それより あの重いMTB 運ぶのかい マジで。
『こころのもりまでの 80K走るだけでも 眠くなるだのなんなのであぶないのに、300K何ぞとんでもない、誰かに乗っけてもらいなさい!!』
と 無茶苦茶な自家用車使用禁止令が出まして、、
とりあえず電車で行くルートを検討中。
大会案内には 駅からバスでの案内も有るので、何とかなると思うものの
詳細不明の為これから調査。
どなたか 経験有る方居られませんか?
それより あの重いMTB 運ぶのかい マジで。
2007年04月13日
ノリクラ
先日会社で 「今年は『ノリクラ』出ませんか」 との誘いを受けました。
『ノリクラ』 全日本マウンテンサイクリングin乗鞍 です。 行程20Km 高低差1300m 最大斜度15%の ヒルクライムレースです。
うちの職場からは 他に3人参加予定の模様。
普段のチャリ通しかしていない私ですが、何とかなりますよの一声でがんばってみることに。
今年からは応募が抽選制になったので 知り合い連中と一緒に参加できるかどうかわからないのですが、外れたら外れたで 近所の坂でも上がれればよかろうと 一寸だけトレーニングを始めました。
ただ 我が家のもっぱらの心配は 4輪があんまり好きでなく100Km以上の行程を運転したことの無いこの私が330Km先の乗鞍まで無事たどり着けるかということであります。
『ノリクラ』 全日本マウンテンサイクリングin乗鞍 です。 行程20Km 高低差1300m 最大斜度15%の ヒルクライムレースです。
うちの職場からは 他に3人参加予定の模様。
普段のチャリ通しかしていない私ですが、何とかなりますよの一声でがんばってみることに。
今年からは応募が抽選制になったので 知り合い連中と一緒に参加できるかどうかわからないのですが、外れたら外れたで 近所の坂でも上がれればよかろうと 一寸だけトレーニングを始めました。
ただ 我が家のもっぱらの心配は 4輪があんまり好きでなく100Km以上の行程を運転したことの無いこの私が330Km先の乗鞍まで無事たどり着けるかということであります。
2007年04月12日
満月ポンッ Ⅱ
先日のミニバンジョーばなしに 思わぬコメントいただいて ほんとにうれしいかぎりで御座います。
普通の五弦バンジョーと満月ポンの比較です。
弦の長さは5フレット分コンパクトになっています。 ギターにも 同じ様に5度分コンパクトなレキントギターというのが有りますね。

バンジョーの方に詰め物のタオルの柄が透けているのは
ご愛嬌ということで。
満月ポンの裏、 リゾネータ- (共鳴板)が無い オープンバックタイプです。

ところで 満月ポンの本当の製品名がわかりません、、ブランドは 『Mavis』 石橋楽器のブランドでしたが WEBでも満月ポンの記載を見つけられませんでした。
>ヘッドが木製ということは、音質も優しいのでしょうか?
普通のバンジョーでは 弦の音は皮(タイプ)ヘッドのおかげでやや柔らかく、その後 金属リムで にぎやかに響く感じなのですが、
満月ポンの方はスチール弦の硬い響きがそのまま出てくる感じです。
ナイロン弦や 三味線の弦なんかを張ると また面白いかなーなんて思っています。
と いうことで現在クロウハンマー奏法の練習中ですが
そのうち これで津軽三味線できたら等とも考え中です。
普通の五弦バンジョーと満月ポンの比較です。
弦の長さは5フレット分コンパクトになっています。 ギターにも 同じ様に5度分コンパクトなレキントギターというのが有りますね。

バンジョーの方に詰め物のタオルの柄が透けているのは
ご愛嬌ということで。
満月ポンの裏、 リゾネータ- (共鳴板)が無い オープンバックタイプです。

ところで 満月ポンの本当の製品名がわかりません、、ブランドは 『Mavis』 石橋楽器のブランドでしたが WEBでも満月ポンの記載を見つけられませんでした。
>ヘッドが木製ということは、音質も優しいのでしょうか?
普通のバンジョーでは 弦の音は皮(タイプ)ヘッドのおかげでやや柔らかく、その後 金属リムで にぎやかに響く感じなのですが、
満月ポンの方はスチール弦の硬い響きがそのまま出てくる感じです。
ナイロン弦や 三味線の弦なんかを張ると また面白いかなーなんて思っています。
と いうことで現在クロウハンマー奏法の練習中ですが
そのうち これで津軽三味線できたら等とも考え中です。
2007年04月09日
満月ポンッ
春のこころのもりキャンプ場 第一弾
最近 ウン十年ぶりにバンジョーを弾き始めたのですが、なにせにぎやかな音色なもので、家だとなかなか思いっきり弾くというわけには行かず、、、
で 今回のテーマは 『キャンプ場で思う存分バンジョー練習』で御座います。
先回もバンジョーを持ち込んだのですが、今回持ってきたのはこれです。
お世話になっている方からの借り物なのですが、これが軽くて持ち運びも楽で、いや最高です。
普通の5弦バンジョーより5フレット分短くて さらになんと ドラム部分(ヘッドといいます)が木製。
塗装の具合がなんともいい感じを出しています。 ネックの長い月琴ですね。
と いうことで 本日は 特にオチも無く、、、、
続きは こばさんのHP参照~
最近 ウン十年ぶりにバンジョーを弾き始めたのですが、なにせにぎやかな音色なもので、家だとなかなか思いっきり弾くというわけには行かず、、、
で 今回のテーマは 『キャンプ場で思う存分バンジョー練習』で御座います。
先回もバンジョーを持ち込んだのですが、今回持ってきたのはこれです。
携帯バンジョー満月ポンッ!!


お世話になっている方からの借り物なのですが、これが軽くて持ち運びも楽で、いや最高です。
普通の5弦バンジョーより5フレット分短くて さらになんと ドラム部分(ヘッドといいます)が木製。
塗装の具合がなんともいい感じを出しています。 ネックの長い月琴ですね。
と いうことで 本日は 特にオチも無く、、、、
続きは こばさんのHP参照~