ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
あん亭にメイル
プロフィール
あん亭
あん亭
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年06月05日

Naruto

 んばんは 一寸早めに帰れたので 娘と一緒に Naruto 見てました。アニメ好きなんです、私。

れにしても 今日の作画はひどかった。 デッサン完璧に崩れてたし、、、半分目をつぶってラジオドラマのつもりで楽しんでましたが。やっぱり 現場は大変なんでしょうね。

ころでNarutoのエンディングが良いです。 
曲は Surfaceの 素直な虹 というもの。  メインキャラ達がスーツを着ているのですが、 これが 会社にやってくる新人ぽくって。 (我愛羅と サイはホストっぽいのだが )

らおっさんから見ると まだ幼く見える彼らも その世界で精一杯努力して、悩んで、競って、助けて生きていて そして 『だけどまだ僕らは大人に戸惑い 生きていく術 探してる』 なんですよー   SASUKEとNARUTOの場面 一寸鳥肌たった。

ちの新人達はまだ本社で研修中で そろそろ配属されてくる頃なんですけど  頑張れよ。

うーん やっぱり日本のアニメは こういうところまで良いよね~。


Online Videos by Veoh.com  

Posted by あん亭 at 21:58Comments(2)オンガク

2008年02月10日

楽器ネタ 買っちゃいました

アウトドアじゃなくてすみません   楽器ねたです。
つもキャンプ場でバンジョーの練習していた私ですが
実は、昨年末に鎖骨折っちゃいまいまして、、、、 なんとか楽器が弾けるようにはなったのですが 今までのバンジョーの なんせ5Kgを首から提げるのはまだつらく、、
 買っちゃいました~。 憧れのオープンバックです。 
これが 我が家のバンジョー達、 真ん中のが 新しい仲間でございます。


や 普通の方には何が違うのかさっぱりでしょうけど 楽器の裏蓋(共鳴板 RESONATORって言います)が御座いません。

にぎやかに鳴るリゾネーター付きに比べると ちょっと古いタイプで どちらかというとぽこぽこと素朴に鳴る優しいバンジョーです。 

してなんせ 軽い! 計ったら2.6Kgでした。 今までの約半分で御座います。 演奏がほんとに楽になります。 いつも隣に立てかけといて パソコンやりながら 気が向いたらヒョイと取り上げて ポコポコやってます。
 
メーカは「Stafford」  クロサワ楽器さんのブランドですね。

格安にもかかわらず ちゃんと二本シャフト。 

ポジションマーカーもプラ板じゃなくてちゃんと螺鈿(らでん)になってます。
御茶ノ水のクロサワ楽器さんのショップ Dr.Sound で見つけたのですが ショップのYutoさんのオープンバックへのこだわりでStaffordオリジナルから テイルピース(弦留め)が これまた古いタイプで素朴な音になるという 「No-Knot」に、 ヘッド(太鼓の部分です)が 山羊革を模した(?)まだらのPre-Warタイプから ホワイトに変っています。  
やー 気に入ってます。



変わらず 家では思いっきり弾くわけにはいかないので 次の練習日が楽しみであります。
 
  
タグ :楽器


Posted by あん亭 at 08:57Comments(0)オンガク

2007年04月12日

満月ポンッ Ⅱ

日のミニバンジョーばなしに 思わぬコメントいただいて ほんとにうれしいかぎりで御座います。  


普通の五弦バンジョーと満月ポンの比較です。 
弦の長さは5フレット分コンパクトになっています。 ギターにも 同じ様に5度分コンパクトなレキントギターというのが有りますね。

バンジョーの方に詰め物のタオルの柄が透けているのは
ご愛嬌ということで。


満月ポンの裏、 リゾネータ- (共鳴板)が無い オープンバックタイプです。


ところで 満月ポンの本当の製品名がわかりません、、ブランドは 『Mavis』 石橋楽器のブランドでしたが WEBでも満月ポンの記載を見つけられませんでした。

>ヘッドが木製ということは、音質も優しいのでしょうか? 
普通のバンジョーでは 弦の音は皮(タイプ)ヘッドのおかげでやや柔らかく、その後 金属リムで にぎやかに響く感じなのですが、
満月ポンの方はスチール弦の硬い響きがそのまま出てくる感じです。
ナイロン弦や 三味線の弦なんかを張ると また面白いかなーなんて思っています。

と いうことで現在クロウハンマー奏法の練習中ですが
そのうち これで津軽三味線できたら等とも考え中です。  

Posted by あん亭 at 22:38Comments(1)オンガク

2006年12月30日

ついにバンジョー

いや~押迫りましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
 今年の一大イベントは キャンプがらみでは なんと言っても 『もち米つくり』だったわけですが、
個人的には久々に楽器ネタが増えたことも収穫でございました。

ウクレレ購入と エレキギター購入に引き続きまして  年のフィナーレを飾るのがこれでございます。
5弦バンジョー~ 

ウン十年ぶりに押入れからひっぱり出して来ました。
興味ない方には 「何のことかー?」ですが、 久しぶりに弾いてみると楽しい楽しい。
ただ 音の大きさが尋常では無いので 胴体にバスタオル突っ込んで消音して練習しています。
 ↓神様 EARL SCRUGGSさんの教則本も購入。

来年は ちゃんと練習して フォギーマウンテンでも 弾けるようになりたいです。

で、 私は これから 里の関西に帰省。
また 来年も よろしく お願いいたします。
  

Posted by あん亭 at 11:32Comments(2)オンガク

2006年11月02日

我が家にエレキがやって来た

その日、 下の娘の一言を 私は聞き漏らしませんでした。

 「え、 エレキギターが欲しいの?
  いやー エレキかぁー ウーン どうしようかなー
  でも 新しいことをやりたいって気持ちは大事だよぉー
  そうかぁ~ エレキかぁ~   ウーン 弾きたいのかー エレキ、、、、
  ヨッシャ! こうたる こうたる
  オトウチャンが こうたる。」

 ついに我が家にやってきました、エレキギター。
ストラトキャスタータイプで御座いますヨ。



一番欲しかったのはオトウチャンかもしれません。
思い起こせばウン十年前 バンジョー何ぞ買わずにエレキ買ってたら 私の人生変わっていたかもしれません。

 娘のギターでは有りますが、チョコチョコ借りて練習始めてます。
最初に弾いたのは     ソリャ もちろん アウトドア系ですから

『 燻製は水の上 (Smoke on the water) 』 サビ4小節。  

Posted by あん亭 at 22:48Comments(7)オンガク